世界のユースセンターを巡る旅人

世界を旅する日本人とフランス人の話。

夜が存在する意義

f:id:mayonakanoonara:20190818155821j:plain

なんか夜中にたまに思うことがある。

このまま、夜が明けなかったら、みんなどうなるのかな。

が明けて欲しい人、欲しくない人いろいろいると思う。

だけど夜が明けなかったら、人って生きていけるのかな。

地球の気温めっちゃ下がりそう。

きっと、夜が明けないとみんな死ぬかもね。

植物も動物も、もちろん人も、、

そして、寂しい想いとか、悲しい想いとかを抱えたり、連想させたりすることで、マイナスの言葉に捉えることが多いんだと思う。

 

暗いとなんか悲しそうだからね。

だから、シェイクスピア「明けない夜はない」的な言葉とか、陽はまた昇る的な歌っていっぱいあるのかな。

みんなそんな言葉に希望を見出したり、励まされたりするのかな。

太陽の対義語みたいにも使えそうだけど、の対義語は昼とか、日中とかみたい。

太陽って、なんか明るいし、輝いてるし、すごいエネルギーを人々は感じて、人々に与えてくれる存在なんだと思う。

だからいろんな文明社会とか振り返ったり、今のそこらへんの雑貨とか見ても、太陽はいろんな使われ方してる。

ちなみに日本では太陽を絵で描く時、赤で描く人が多いみたいだけど、フランスでは黄色が一般的らしい。

明るいから黄色っぽいけど、燃えてるって考えたら赤だし、どっちも間違ってないと思う。

ただ、どちらの色でもの黒よりは明るいと思われる色。

に出るとかとか、真っ黒の中にあるからこそ綺麗なんだと思う。

昼間だったら、は白いし、そんなに目立たないし、だからそんなに注目されない。

だけど、があるからこそ輝く時間をもらい注目される。

日中とか、昼も本当は同じ理由なのかも。

があるからこそ、太陽は明るいイメージをもらい、みんなに大切にされる。

世界は繋がっているんだね。

が明けないのは、太陽が輝く時間を貰えないってことなのかな。

植物も、動物も、もちろん人間も終わるのかな。

は、僕たちに輝きを与えてくれる。

きっとそんな大切な存在。

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村